時代区分表
|
区分 |
校舎 |
歴代校長 |
重要事項 |
明治13年以前 |
前史
|
|
|
近代蘭学、幕末・明治初年の日独交流と獨逸学習 |
明治14年 |
創立期
|
9月18日 獨逸学協会成立 |
明治15年 |
|
[1883年]明治16年 |
西 周 |
10月22日 獨逸学協会学校 |
明治17年 |
西小川町校舎大火事による消失 |
|
明治18年 |
専修科設立(法律・政治学科) |
明治19年 |
明治16~24年 宮中、文部・司法両省補助 |
明治20年 |
発展期
|
桂 太郎 |
|
明治21年 |
|
明治22年 |
|
[1890年]明治23年 |
加藤 弘之 |
山脇 玄教頭に就任 |
明治24年 |
明治23~26年 大村 仁太郎幹事 |
明治25年 |
|
明治26年 |
|
明治27年 |
|
明治28年 |
専修科廃止 |
明治29年 |
|
明治30年 |
西周死去 |
明治31年 |
|
明治32年 |
|
[1900年]明治33年 |
品川 彌二郎死去 |
明治34年 |
変転期
|
|
明治35年 |
目白台に移転
第1期目白校舎
昭和29年~37年までの間
4期にわたり新校舎建設工事が行われた。 |
|
明治36年 |
大村 仁太郎 |
|
明治37年 |
|
明治38年 |
|
明治39年 |
|
明治40年 |
石川 千代松 |
大村 仁太郎死去 |
明治41年 |
長井 長義 |
25周年 「25年誌」 発刊 |
明治42年 |
|
[1910年]明治43年 |
|
明治44年 |
|
明治45年/大正元年 |
|
大正2年 |
桂 太郎死去 |
大正3年 |
青木 周蔵死去 |
大正4年 |
|
大正5年 |
加藤 弘之死去 |
大正6年 |
|
大正7年 |
|
大正8年 |
|
[1920年]大正9年 |
金杉 英五郎 |
|
大正10年 |
|
大正11年 |
|
大正12年 |
|
大正13年 |
|
大正14年 |
平田 東助・山脇 玄死去 |
大正15年/昭和元年 |
苦悩期
|
大正15~昭和20年 ドイツ国家より独語教師費用の寄付 |
昭和2年 |
|
昭和3年 |
|
|
昭和4年 |
司馬 亨太郎 |
長井 長義死去 |
[1930年]昭和5年 |
|
昭和6年 |
|
昭和7年 |
|
昭和8年 |
50周年 「50年誌」 発刊 |
昭和9年 |
|
昭和10年 |
|
昭和11年 |
小山 松吉理事長に就任 |
昭和12年 |
小山 松吉 |
|
昭和13年 |
|
昭和14年 |
|
[1940年]昭和15年 |
|
昭和16年 |
|
昭和17年 |
|
昭和18年 |
|
昭和19年 |
|
昭和20年 |
復興期
|
吉岡 正明 |
|
昭和21年 |
額田 豊理事長に就任 |
昭和22年 |
|
昭和23年 |
|
昭和24年 |
|
[1950年]昭和25年 |
|
昭和26年 |
額田 豊 |
|
昭和27年 |
市川 秀雄 |
|
昭和28年 |
天野 貞祐 |
|
昭和29年 |
校舎復興 「70年誌」 発刊 |
昭和30年 |
|
昭和31年 |
|
昭和32年 |
|
昭和33年 |
75周年 「75年誌」 発刊 |
昭和34年 |
|
[1960年]昭和35年 |
|
昭和36年 |
|
昭和37年 |
第2期目白校舎 |
|
昭和38年 |
|
昭和39年 |
隆盛期
|
獨協大学 創立 >> HP |
昭和40年 |
|
昭和41年 |
|
昭和42年 |
|
昭和43年 |
|
昭和44年 |
|
[1970年]昭和45年 |
小池 辰雄 |
|
昭和46年 |
|
昭和47年 |
|
昭和48年 |
獨協医科大学 創立 >>HP |
昭和49年 |
|
昭和50年 |
|
昭和51年 |
|
昭和52年 |
|
昭和53年 |
|
昭和54年 |
篠原 寛 |
|
[1980年]昭和55年 |
天野 貞祐死去
獨協埼玉高校 創立 >>HP |
昭和56年 |
|
昭和57年 |
蝦名 賢造 |
|
昭和58年 |
獨協100年「100年誌」 発刊 |
※このコーナーの掲載内容は、オリジナル写真集 「目でみる獨協百年 1883-1983」の内容と一部異なる部分があります。また、「獨協百年」(獨協学園百年史編纂委員会発行・全5巻)のグラビア、「獨協中学校・高等学校のあゆみ」(後援会発行)等の内容を活用・引用している部分があります。